株式会社今井塗装

窯業系サイディングの塗装の種類と下塗りに関して

0800-080-5055
メール問い合わせ 株式会社今井塗装

窯業系サイディングの塗装の種類と下塗りに関して

窯業系サイディングの塗装の種類と下塗りに関して

2025/04/04

窯業系サイディングの塗装に関しての話題です。

 

窯業系サイディングの住宅は今の主流だと思いますが、窯業系サイディングと言っても使われ方、塗装仕様なども色々とあります。

 

今では少し少なくなっているように思いますが、窯業系サイディングの無垢の物を使って、現地で塗装されている物もあります。

 

吹き付けリシン、アクリルタイルの物などもあります。

また、今では、無垢の窯業系サイディング材で外壁を作って、その上にジョリパット、ベルアートなどを塗装している物もあります。

 

勿論、工場で生産時に塗装されている窯業系サイディング材もありますので、塗り替えで塗装する場合は、それぞれにあった塗装仕様、塗料が必要になります。

 

無垢の物に吹き付けをされている場合も、状態によっては目地部分のシーリング打替えが必要になります。 ただ、施工時の方法や、ひび割れなどが目立たない場合は、当社は目地のシーリング打替えを行わないという場合もあります。  

 

これは、目地部分のシーリングを撤去する事で、非常に目地部分が目立つという事もあるからです。

実際、吹き付け模様を復旧しても、目立つ事が殆どだと思います。

 

また、ベルアート、ジョリパットなどの場合は、一般のモルタル住宅のように微弾性フィーラーを塗装して、膨れ、剥がれなどが多発している事もありますので、下塗り材、上塗り材ともに注意が必要です。(塗料メーカーの方もクレームが多いと嘆いています・・)

それだけ、キッチリと調べずに、知識不足の塗装業者、リフォーム業者もあるという事かも?と思います。

 

また、工場で塗装されてきている窯業系サイディングの中には高耐久のフッ素樹脂、光触媒が塗装されている物もあり、それらの場合も下塗り材には注意が必要で、密着度の良い下塗りを使わないと、これも剥がれ、捲れが多発しているようです。

 

塗装の仕方としては、凸凹部分がある窯業系サイディングの場合は、ローラーを使って模様を付ける方法や、吹き付けで細かい多色塗装なども可能になっていますので、窯業系サイディングの塗り替えの場合は、塗装仕様が非常に多く考えられます。

 

また、意匠性の高いサイディングの場合は、長期間塗装を行っていない場合は問題がありますが、10年未満の塗り替えの場合はクリア塗装という事も選択できます。

 

窯業系サイディング塗装の場合は、色々な塗装仕様があり、それにあった下塗りを選択するなど、塗装会社をシッカリと打ち合わせして見積もり依頼される事をお勧めします。

 

当社の公式HPでは、今までの実績の一部や、外壁塗装に関する話題を色々と書かせて頂いていますので、ぜひとも、御確認 お願いします。

今井塗装 公式HP

 

当社は、神戸市が運営する『すまいるネット』、神戸新聞社が運営する『マイベストプロ』にも掲載させて頂いています。  どちらも第三者の審査があるウェブサイトになります。  自社でのHPだけでなく、審査のあるサイトという事で安心して頂けるかと思いますので、ぜひとも、御確認 お願いします。

下記の公式ラインでのお問い合わせ、見積もりご依頼も受け付けています。

公式ラインは、登録後に、なにかしらの文章、スタンプをして頂いて初めて、こちらからメッセージを送る事が可能になりますので、ぜひとも、よろしくお願いします。

 

今井塗装 公式ライン

----------------------------------------------------------------------
株式会社今井塗装
〒653-0803
兵庫県神戸市長田区前原町1-19-6
電話番号 : 0800-080-5055
FAX番号 : 0503-588-3941


神戸で戸建てもお客様らしく塗装

神戸よりサイディングにも施工

神戸にて丁寧な塗り替えを実施

神戸にてアパートの外壁も保護

----------------------------------------------------------------------